バックナンバー
アメリカの新聞にみる 人権問題とNPO
2000年1月号

今月の論評: 深刻化する子ども連れのホームレス問題

かしわぎ・ひろし

特集:ホームレスをめぐる状況と議論

1. 深刻な貧困と病、ホームレスの状況判明
"Deep Poverty and Illness Found Among Homeless" Wednesday, December 8, 1999, New York Times

2. シェルターからの追放、州高裁が延期命令
"Work-for-shelter Requirement Is Delayed by New York Judges" Thursday, December 9, 1999, New York Times

3. 連邦政府、ホームレス基金でNY市長を批判
"U.S. Criticizes Giuliani Over Homeless Fund" Wednesday, December 22, 1999, New York Times

4. SFのホームレスの死者、史上最悪に
"Record Number of Homeless People Died on S.F. Streets in �99" Thursday, December 23, 1999, San Francisco Chronicle

5. 20人のホームレス、宝島の施設に入居
"20 Homeless Men Start Over on Treasure Island" Friday, December 24, 1999, San Francisco Chronicle

ニュース・ファイル

1. 教育における政教分離問題、最高裁が判断へ
"Church-State Issue Returns to High Court" Thursday, December 2, 1999, New York Times  

2. 高速道路の美化運動めぐりKKKと州政府が対立
"Klan Gets Its Wish, but Fight Over Project Continues" Saturday, December 4, 1999, New York Times

3. SF空港拡張工事の受注企業、LA郡当局が提訴
"SFO Contractor in Legal Tangle" Tuesday, December 7, 1999, San Francisco Chronicle

4. 逆差別訴訟、20万ドルで和解成立
"$206,000 Settlement in Bias Suit" Monday, December 13, 1999, San Francisco Chronicle

5. 障害者の購買力に注目、企業が営業の標的に
"People With Disabilities Are Next Consumer Niche" Wednesday, December 15, 1999, Wall Street Journal

6. フィリピン系元軍人、公正な対応求め闘い継続
"Filipino veterans fight for fairness" Sunday, December 19, 1999, San Francisco Examiner

7. 人口統計と教育:子どもたちの将来
"Census and Education: Our Children�s Future" Wednesday, December 22, 1999, Nichibei Times

8. 第二次大戦中のイタリア系への迫害、記録公表
"Italian Americans persecuted during WWII" Sunday, December 26, 1999, San Francisco Examiner

9. 差別是正措置廃止の動き、小中高に波及
"The New Battleground Over Race and Schools: Younger Students" Wednesday, December 29, 1999, Wall Street Journal

10. ヒューストンで赤ん坊の生み捨て相次ぐ
"13 Babies Discarded in 10 Months in Houston" Thursday, December 30, 1999, San Francisco Chronicle

今月の論評: 深刻化する子ども連れのホームレス問題

かしわぎ・ひろし  

毎年、12月の声を聞くと、ホームレス関係のニュースが多くなる。「恵まれない人々に愛の手を差し伸べる季 節」、クリスマスを控えていることもある。また、それ以上に、寒さが住む家のない人々を襲い、死に至らしめる 惨事を耳にすることが多くなることもあるだろう。  
好景気に支えられ、クリスマス・ショッピングが盛況に終わった今年も例外ではない。サンフランシスコでは、 過去1年間のホームレスの死者が史上最悪になったことが明らかになった。死者のなかには、生後わずか39日の男 の子と4ヶ月の女の子も含まれていた。  

ホームレスの問題が社会的な関心を集めるようになったのは、1980年代の初頭からだ。当時、ホームレスとい えば、単身の男性が大半だった。しかし、サンフランシスコで失われたふたつの幼い命に象徴されるように、最近 では、母親に手を引かれた幼い子どもの姿が目立つ。  

子ども連れのホームレスの問題が深刻化している状況は、統計的にも明白だ。新たにホームレスになった人の 40%は子ども連れという。1998年に全米30都市で行われた調査によると、ホームレスの25%は子どもだった。 とりわけ農村地域では、母子のホームレスが最も大きな割合を占めている。  

子ども連れのホームレスが急増した背景には、ふたつの要素がある。ひとつは、貧困問題の深刻化だ。例えば、 1979年から90年までの間に、連邦政府が規定する貧困者は、41%も増加。このうち、半分以上は、18歳未満の 子どもをもつ家庭だ。現在、貧困者の40%は子どもで、子どもの20%は、貧困家庭で暮らしている。  

もうひとつは、低家賃住宅の不足である。連邦政府は、低所得者が収入の30%で借りられる住宅を低家賃住宅 と規定している。しかし、家賃の高騰により、最低賃金で働く労働者は、週87時間も働かなければ、収入の30% で住宅を借りることはできない。  

これに追い討ちをかけているのは、公的扶助の削減である。1996年、個人的責任労働機会和解法が成立。それ まで政府の現金援助の中心であった、扶養児童をもつ家庭への援助(AFDC)は廃止された。代わって、必要な家 庭への一時援助(TANF)が設立されたが、援助額は大幅に減少した。  

ホームレスを救済する制度は、1980年代から作られている。連邦レベルで最も主要な法律といえば、1987年 のスチュワート・マッキンニー・ホームレス援助法だ。立法化に努力したものの、成立の直前に死去したマッキン ニー下院議員(共和・コネチカット州)の名前からつけられた法律である。

マッキンニー法は、緊急シェルター、一時滞在住宅、雇用訓練、医療補助、教育など15のプログラムから成り 立っていた。1987〜88年、政府は、これらのプログラムに総額7億ドルを投入。1995年には、15億ドル規模に 拡大されたが、その後、予算の削減や一部のプログラムのカットが続いている。  

子ども連れのホームレスをシェルターから追い出そうとするニューヨークの試みは、勤労意欲のない人々を無条 件で養うことはできないという考えに基づいたものだ。しかし、その犠牲者に、自ら働くことができず、親に依存 するしかない子どもを含むことが許されるのだろうか。  

ホームレス問題は、住宅問題だ。短期的な仕事につかせても、解決できない。最近、ニューヨークで行われた調 査によれば、安定した住宅の保障が、人々をホームレスから脱却させる。普通 に働けば、住むところがもてる。こ れが常識になることが、子ども連れのホームレス問題解決の必須事項である。
バックナンバー