JPRNについてプログラムの受入と企画書籍リソースホーム
以下のリストの中からご希望のバックナンバーなどございましたら、下の画像をクリックして下さい。オーダー方法が載っています。



「アメリカの草の根レベルの動きを伝える情報誌:GAIN」

第18号


特集 セクシュアル・ハラスメント

コラム

・セクハラ問題と米国三菱
・米国三菱、もうひとつの訴訟
・女性、同性愛者、マイノリティの権利擁護
・NOW
・セクハラの被害者救済システム
・ロサンゼルス・日系ホテルの労働争議

第17号

特集 インターンシップ特集号

コラム

・NPOのコンピュータ利用を支援するコンピュメンター
・日系人収容を語り継ぐマンザナ歴史展示センター開設の動き

第16号

特集 日米NPO市民会議

コラム

・日米会議情報分科会報告
・スモールビジネスをサポートするNPO
・北京女性会議に参加して
・沖縄の米兵犯罪のフォーラム

第15号

特集 アメリコア、存続の危機に

コラム
・これからどうなる移民法??
・イデオロギーと人種差別
・ペンタゴン、ピースネット、ベンチャー企業家
・SERVAS(サーバス)
・アファーマティブ・アクション廃止の動きと草の根の対応

第14号

特集 NPOと女性のエンパワーメント

コラム
・インタビュー
・WISEな(賢い)女性はWISE(起業)する!?
・Are you going to Beijing?

第13号

特集 緊急援助とNPO

コラム
・阪神大震災への救援活動
・都市再生に向けたアトランタの表情
・インターネットで移民支援運動

第12号

特集 NPOを支援するMSO団体ダイレクトリー

コラム
・マネジメント・サポート・オーガナイゼーション:
・ NPOの経営を支援する組織= MSOとは?

第11号

特集 アメリカの助成団体

コラム
・提案187号のその後
・銀行の公共性を問う
・ラジオ・プロデューサーの醍醐味
・在米の日系ホテルで労使紛争激化

第10号

特集 地域のニーズと金融機関の関係

コラム
・カリフォルニアの住民投票
・NPO郵便割引制度
・日米市民運動事情比較
・ポール・ホーキン氏インタビュー

第9号

特集 リーガル・アドボカシーとは?

コラム
・コンピュータ社会と障害者のアクセス
・テューリ・レイク巡礼の旅
・拷問の元被害者救済団体

第8号

特集 雇用平等政策における政府とグラスルーツの役割

コラム
・乳癌放射能と先住民
・第50会期国連人権委員会報告
・広告のやせすぎモデルに批判の声
・人権意識調査まとまる

第7号

特集 NPOと行政の関係

コラム
・市民に開かれ出したインターネット
・ジョン・ゾーンの作り出すイメージは有害だ
・企業ボランティア体制
・農場労働者のヘルプライン

第6号

特集 ボランティアとNPO

コラム
・「社会起業家」を育てるタイド財団
・移民・難民の支援団体
・銃器販売資格規制条例
・全米初のアジア系環境団体

第5号

特集 職場と教育におけるダイバーシティ

コラム
・NPO推進フォーラムの視察レポート
・注目された全米各地の住民投票
・依頼者のニーズに応じた弁護士制度

第4号

特集 障害者のグラスルーツ運動

コラム
・一家に一台ソーラーエネルギー
・ニューサイエンスの旗手、F.カプラ氏に聞く
・映画「ライジングサン」批判

第3号

特集 非営利組織と社会変革

コラム
・先住民の経済的自立を支援する運動
・ロスとシスコのエイズ団体めぐり
・同性愛者の児童専用クリニック
・女性経営の企業リスト

第2号

特集 グラスルーツのボイコット運動

コラム
・アメリカの新しい情報公開運動
・GEに勝利したボイコット運動
・コミュニティラジオの発展

創刊号

特集 クリントン政権とグラスルーツ

コラム
・コンピュータによる「電子民主主義」
・熱帯林伐採による三菱ボイコット運動
・テレビを使ったファンドレイズ
JPRNについてプログラムの受入と企画書籍リソースホーム
 © 2008 Japan Pacific Resource Network All Rights Reserved.