NPO支援プロジェクト < サービス&プロジェクト < ホーム
<背景と趣旨>
 日本太平洋資料ネットワーク(JPRN)は、カリフォルニア州オークランドに本部を置く民間非営利組織(NPO)です。日本のNPOセクターの強化が必要という認識から、米国のNPO運営方法に関する情報や研修の提供、日本からのインターンの受入れを行ったり、サンフランシスコ・ベイエリアのNPOにインターンを派遣するプログラムなどを通じて、日米のNPOセクターの橋渡しを行っています。
 日本から米国へ留学する人は多いですが、人文・社会学系の学生は卒業後、学んだ成果を生かしにくいと聞きます。また、留学生は学校に通うだけで地域の人々との交流の機会が少ないのではないでしょうか。このため、NPOでのインターンシップを通じて、参加者に労働経験や就労の機会提供するとともに、米国の地域社会に貢献していただくことを考えました。このプログラムを通じて、JPRNでは日米のNPOセクターを担う人材育成を目指しています。


 

<プログラム概要>
 日本から米国に留学している人々や留学経験者を対象として、NPOで10週間のインターンシップを体験するもの。内容は、毎週15時間以上のインターンシップを行うとともに、毎週月曜に半日程度のセミナーや交流会、体験したインターンシップの報告会などに参加していただきます。プログラム終了後に報告書を提出していただき、米国のNPOの活動を紹介する資料とします。具体的には、以下のような内容です。

 

▼NPOインターンシップ
サンフランシコ・ベイエリアのNPOで、10週間のインターンシップに参加し、NPOで就労経験やスキルをえる。また、地域社会に貢献することを目指したもの。

▼セミナー
 毎週、NPO概論やNPOのマネジメント、NPOが扱う分野のセミナーを日本語で受講。

▼交流会
 日米のNPOで働いている方々との交流、NPOで働く際に必要となるスキルや経験談など聞く交流会。

▼報告会
 派遣されたNPOについてプレゼンテーションすることにより、派遣された団体の概要、運営を他のインターン生と情報交換するためのセッション。

▼報告書
 プログラム終了後にレポートを提出。レポートは、報告書の形でまとめられ、JPRNとネットワークを組んでいる日本各地の協力団体などに配布。

☆2001年度に行われた具体的なスケジュールを参考にしてください。
★2002年度実施のプログラムの報告書はこちら。


☆プログラムに対するFAQはこちらをご覧ください。

<実施要項>

◆実施期間
2002年6月14日(金)〜8月16日(金)

◆コース
スカラーシップ・コース(Sコース)
対象:大学、大学院生または卒業生、または/並びにNPOやボランティア活動の経験が豊富な方。
定員:5名程度。
資格:TOEFL 600点、TOEIC 800点、英語検定1級程度。インターン先がある方、または、紹介したNPOに受入れの交渉ができる方。
費用:なし。
義務:週15時間以上のインターンシップと週1回のセミナーなどに参加し、終了後に報告書を提出。日本人留学生ボランティア活動推進センター設立に協力。

インターンシップ・コース(Iコース)
対象:アダルト・スクール、ESL、短大の在学生、または/並びにNPOやボランティア活動の経験があまりない方。
定員:5名程度。
資格:TOEFL 450点、TOEIC 650点、英語検定2級程度、コミュニケーションをとるための会話に自信がない方は、日系のNPO等に優先して派遣されます。
費用:500ドル。
義務:原則的に、Sコースと同じ。

 


参加手続き>
参加をご希望の方は、以下の書類をJPRNまで郵送、ファックスまたはEメールにてお送り下さい。
1)参加希望用紙
2)履歴書(日本語と英語の1通ずつ)
3) エッセイ(参加希望動機、NPOへの関わり、興味のある活動分野、プログラム参加後の予定などについて記述。Sコースは英語で500〜600ワード程度、Iコースは日本語で1500字程度)
4) 推薦状1通(Sコースのみ)

 

<応募期限と選考通 知>
・参加申込締切り:2002年5月3日(金)必着
・選考通知:2002年5月6日(月)発送

 選考された方々には、参加合意書、アンケート用紙を同封したものをお送りいたします。
アンケートをもとにセミナー等の内容を最終決定します。参加の決定は、合意書に署
名し、JPRNまでご返送していただいた時点です。

※参加費に含まれないもの
−宿泊費、交通費や食費、その他の個人的諸費用


☆参加するメリット☆

▼NPOで実際に活動体験ができる。
▼実践的にNPOの運営方法や活動などを学べる。
▼日米NPO全般について学べる。
▼NPOで就職する際に役立つものが組み込まれている。
▼インターンシップを大学の単位にすることも可能。
▼バイリンガル・スキルのみならず、ジョブ・スキルを伸ばし、キャリア・アップにつながる。
▼交流会で日米のNPO状況や、NPOで働くことについて意見を交換することができる。
▼ミーティングで、インターンシップ期間中の状況、情報、意見を交換。様々な団体の情報をえることができる。
▼プログラム参加者やインターン先の人々との交流やネットワークづくりができる。
▼報告書を通じて、インターンシップの経験を自らの「実績」として利用できる。

<2001年度プログラム参加者の声>

『このプログラムを通して、NPO事業に関わっている、または興味を持っている、たくさんの方々とつながりを持てる機会をえたことが、一番の収穫だった』 
有吉寿樹/インターン先:Forests Forever

『仕事は自分のやりたいように出来ました。同時に、その分責任をもって仕事をやる緊張感が常に感じられ、結果として自分にとってプラスになったと思います』 
永田美喜子/インターン先:International Development Exchange

『インターンシップで1番良かったと思っている事は、自分の興味にあった団体で働く事ができたという事』 
大崎千春/インターン先:Nihonmachi Legal Outreach

『特に良かったのは、インターン・ミーティングで毎週の自己評価を続けたことと、自分の団体についてみんなの前で発表したことです』 
岡田京子/インターン先:Instituto Laboral De La Raza

『この経験は、私にとって初めてアメリカ社会と関わった大きな一歩だった』
仙波美希/インターン先:I Have A Dream-Oakland

プログラム報告書は10ドルにて発売中です。派遣団体、セミナーや交流会などの内容、参加者感想文など詳しく載っています。購入希望される方は、fumie@jprn.orgにお問合せ下さい。(2001年度に行われたスケジュールや内容)

◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆

☆過去の受入団体☆
Asian Community Mental Health Services, Building Opportunity for Self-Sufficiency, Center for Independence Living, Chaparral House, East Bay Korean American Senior Service Center, I Have A Dream, Instituto Laboral De La Raza, International Development Exchange, Japan Society of Northern California, Japanese Newcomer Services, LaFetra Operating Foundation, National Japanese American Historical Society, Nihonmachi Legal Outreach, Nihonmachi Little Friends, Shelter Against Violent Environmentsなど

 

<プログラムについての問合せ>

プログラムに関する問合せは、平日の午前10時〜午後5時の間に、担当の伊東までご連絡下さい。
★Japan Pacific Resource Network
310-8th St., #305, Oakland CA 94607 USA
Phone: 510-891-9045 ex.44 Fax: 510-891-9047
E-mail: fumie@jprn.org URL: http://www.jprn.org/

◎このプログラムは、日本財団の助成金を受けて実施いたします。

 

NPO支援プロジェクト < サービス&プロジェクト < ホーム